[川上 第5回]霊夢

川上(かわかみ)

座ったまま仮眠を取るという形ですね。この場合の扇の使い方も、ちょっと目を引きます。

やがて眠ったままで「はあ、はあ」とうなずいているような声を出します。

絵ではちょっと右に身体を傾けながら、あたかも何か聞いているような上手い仕草になっています。

その後目覚めると、ご霊夢を蒙ったと言います。先ほどの「はあ、はあ」の時が、それだったのです。

詳しい内容はここではまだ明かされませんが、やたらありがたがっていますから、さぞかし良いお告げをもらえたのでしょう。

関連記事

特集

三宅 晶子

横浜国立大学名誉教授。中世日本文学(特に能楽)、古典教育を専門とする。『歌舞能の系譜――世阿弥から禅竹へ』(ぺりかん社、2019年)ほか、能楽・古典教育に関する著書多数。

岩田 千治

奈良大学文学部国文学科。高校・大学で美術部に所属し、第29回奈良県高校生アートグランプリでは、平面の部 特別賞を受賞した。奈良大学の講義ではじめて狂言に接し、その感動をイラストで表現している。

最近の記事
  1. [川上 はじめに]登場人物とあらすじ

  2. [川上 第1回]川上にでかける男と見送る妻

  3. [川上 第2回]道中

TOP
CLOSE